24Feb

スライドで膝がぶれてしまうという悩み。
健康目的で始めたボウリングを、もっと楽しむために。
50代 男性 会社員 港区三田に在住
■初診の状態
・ボウリングが趣味で、週に15ゲーム以上行う。
・ゲーム数が多い時は膝が不安定になり、スライドがぶれる。
・ロングゲームでも安定したフォームをキープしたい。
・ボウリングのために根本から体を見直したい。
・整体の経験はあるが、もっと細かく体を診てもらいたい。
■検査結果
・左片足立ちが苦手で、ふらふらする
・下部腰椎、左骨盤の機能低下
・大腿筋膜張筋、大腿四頭筋の過剰な緊張
・ハムストリングの筋力低下
■施術内容
・下部腰椎、骨盤の矯正
・緊張した太もも、股関節の筋肉を緩和操作
・足首、股関節の固有受容器を刺激
・バランスクッションで足首をキープする練習
■施術後の感想
・整体は何回か試したことがありましたが、骨格を矯正して終わり、という感覚で少し物足りなさを感じていました。フィジックさんは体を細かく検査するので、自分の弱点が良く分かって大満足でした。
・施術の後にボウリングを行ったところ、明らかに投げやすくなっており、自分でも驚きです。
・以前に比べてロングゲームでもフォームが崩れにくくなり、練習にもますます身が入るようになりました!
※ご本人の了承を頂き、掲載しております。
■担当コメント
この方はボウリングのスライドで膝を安定させたい!という希望で、フィジック恵比寿に来院されました。
自分のフォームを安定させることは、ボウラーにとって非常に重要な課題です。
オイルコンディションを的確に読み、ボールのスピードや回転数を調整したとしても、フォームが定まらなければ安定したスコアは出せません。
当たり前に思われるかもしれませんが、フォームを安定させるためには、太ももや股関節周りの筋力が重要です。
筋力が弱いとスライドがブレてしまい、フォワードスイングからボールリリース(ボールから親指を抜く)までのフォームが不安定になります。
しかし単純に鍛えれば良いということではありません。なぜなら、筋力不足の原因が「関節のゆがみ」にある可能性があるからです。
関節がゆがむと、その周辺にある筋肉への命令が邪魔されて、正しく使うことが困難になります。
つまり、スライドする軸足の関節がゆがんでいる場合は、スライドをキープするだけのパワーが十分に発揮されず、フォームの乱れに繋がるのです。
このようなケースでは、カイロプラクティックの矯正がお役に立てるはずです。
健康増進の目的でボウリングを始めた方も多いと思います。
体を傷めないためにも、また、もっとボウリングを楽しんで頂くために、フィジック恵比寿が応援いたします!
※結果には個人差があり、掲載内容は施術効果を保証するものではありません。
フィジック恵比寿
03-6450-2365
国際基準カイロプラクティック&少数ヨガスタジオ
東京都渋谷区広尾1-15-6ヒーロービル3階
平 日:10:30~20:00
土日祝:10:30~19:00
定 休:木曜日